「甘やかす」と「甘えさせる」は違う!その違いが子どもの分かれ道

繊細っ子育児のコツ

「甘やかしているからわがままになるんだよ」
——そう言われたことはありませんか?

 

私自身、周りからこの言葉をかけられたとき
胸がぎゅっと苦しくなったことがあります。

 

一生懸命、子どもに向き合っているだけなのに
その気持ちを否定されたように感じてしまったのです。

 

 

「私の育て方、間違ってるのかな…」
と不安で涙が出そうになったこともありました。

 

夜なかなか眠れなかった幼い頃

長女がまだ小さい頃
なかなか眠れず
やっと寝てもちょっとの物音で
起きてしまったりしていました。

 

私は抱っこして、背中をトントンしたり
「大丈夫だよ、お母さんここにいるよ」
と声をかけたり
夜間にドライブデートをしたりして
対応していました。

 

その姿を見た人から
「そんなに抱っこばかりしてたら
わがままになるよ」
「抱っこじゃないと寝なくなるよ」
と言われたことがあります。

 

でも、私は知っています。

 

あの時に娘が求めていたのは
「甘やかし」ではなく
「安心できる場所」だったこと。

 

 

11歳の今でも
なかなか眠れなくて
布団でモゾモゾ動いている日も多々ありますが
日付が変わる前には眠れるようになりました。
(保育園の先生に「寝るのが遅いです」と
心無い言葉をかけられたことも多々ありますが…
本当に本当に、寝ない子でしたが今ではそれも良い思い出です)

 

あの時、たっぷり甘えさせてよかった。
心からそう思います。

 

小学生になっても甘える時間は必要だった

娘が小学生になってからも
「甘える」瞬間はたくさんあります。

 

帰宅後に「お母さーん」と
抱きついてくることがあります。

 

正直、忙しい時間帯だと
「後にして!」と言いたくなる時もあります。

 

でも、そんな時こそ安心を求めているサイン。
しっかり抱きしめて「頑張ったね」と伝えると
すーっと表情がやわらぎ
また笑顔を取り戻していきます。

 

この姿を見ると
甘えることは決して弱さではなく
次の一歩を踏み出すための
エネルギーなんだと実感します。

 

繊細っ子は「手がかかる」から誤解されやすい

繊細な気質を持つ子どもは
人より敏感で
不安や寂しさを強く感じやすいです。

 

だから「ママ、ママ」と
安心できる存在を呼ぶことが多く
親としては寄り添う時間が長くなります。

 

その姿を知らない人から見ると
「甘やかしている」
と映ってしまうこともありますが
本当は違います。

 

子どもは「甘やかす」からわがままになるのではない

大切なのは
「甘やかす」と「甘えさせる」はまったく違う
ということ。

 

子どもは、親にしっかり甘えることで
心が愛情で満たされ
安心感を得ます。

 

その安心感があるからこそ
「やってみよう!」
と自分の足で挑戦する勇気を持てるのです。

 

つまり
甘える経験こそが、子どもの自立につながる!

 

子どもは「甘え」と「自立」を
何度も繰り返しながら
少しずつ大人へと成長していきます。

 

「甘やかす」と「甘えさせる」の違い

  • 甘やかす:大人が主導して、大人の都合でなんでもしてあげること
  • 甘えさせる:子どもの気持ちやペースを尊重して、受け入れること

 

同じように見えても
この2つはまったく別物です。

 

だからこそ
「甘やかしている」と言われても
振り回されなくて大丈夫。

 

たっぷり甘えさせてあげよう

子どもは「甘えさせる」から
わがままになるのではありません。

 

「甘やかす」からわがままになるんです。

 

安心してたっぷり甘えさせてもらった子ほど
自分で立ち上がれる力を育てていくのです。

 

 

私たち親にできるのは、
子どもが「大丈夫、私は愛されてる」
と思えるように、しっかり甘えさせてあげること。

 

そして、そっと背中を見守りながら
子どもが自分のペースで歩んでいく姿を
信じて待つことです。

 

自信を持って大丈夫!

「甘やかしてる」なんて言葉に傷ついたあなた。
大丈夫です。
あなたは間違っていません。

 

子どもが安心して甘えられるのは
それだけあなたが愛情深く寄り添っている証拠です。

 

その愛情は、子どもの一生の土台になります。

 

今日もあなたに抱きしめてもらったことで
子どもは明日へ進む力を得ています。

 

「甘えさせることは、子どもを強くすること」

 

そのことを忘れないでいてくださいね。

 

 


最後までお読みいただき
ありがとうございます。

 

得られた知識はアウトプット
(感想・学んだことを誰かに伝える)
することで身につきます。

 

ぜひ、感想を教えてくださいね。

 

公式LINEでも
ブログのコメントでも
インスタのDMでもOKです!

 

お待ちしています!

 

 

公式LINEやってます!
ブログにはない
プレゼント企画を考えていますので
是非お友達登録して
楽しみにお待ちください(*^-^*)

 

登録はこちら↓

LINE Add Friend

 

Instagram↓

ブラウザーをアップデートしてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました