外ではいい子なのに、家ではわがまま放題?その理由と対処法

親の関わり

 

「うちの子、外ではすごくいい子なのに
家だとわがまま放題で困っちゃう…」

 

そんなふうに感じたことは
ありませんか?

 

実は、これはよくあることなんです。
我が家の繊細っ子の長女も
外ではとてもいい子。

 

先生やお友達のママにも
「いつも優しくて礼儀正しい子」と
褒められます。

 

でも家では…
甘えたり、わがままを言ったり
時には大爆発!

 

「なんでうちの子だけ?」
「育て方が悪いのかな」
と悩むこともありました。

 

でも、実はこれには
大切な理由があるんです。

 

今回はその理由と対処法をお伝えします!

 

理由① 家が「安全基地」だから

家は子どもにとって
一番安心できる場所です。

 

外で頑張っている分
家では力を抜きたくなるのは自然なことです。

 

だからこそ
外で「いい子」を頑張っている子ほど
家ではわがままになったり
甘えたりする傾向があります。

 

これは「安心して本音を出せる場所」
家である証拠なんです。

 

理由② 外で「いい子」を頑張りすぎている

「いい子だね」と言われると
子どもは「いい子でいなきゃ」と
無意識に自分を頑張らせてしまいます。

 

でもその頑張りには限界があります。
学校や園では気を張っている分
家ではその反動が出てしまうんですね。

 

泣いたり、怒ったり、わがままを言ったり…
それは外で頑張ってきたサインかもしれません。

 

理由③ 「嫌われたくない」気持ちが強い

繊細な子ほど
「先生に怒られたくない」
「友達に嫌われたくない」
と感じやすいもの。

 

そのため、学校や園では自分の気持ちを抑えて
人に合わせることに一生懸命になっています。

 

その反動で
家では自分の感情を思いっきり出してしまうことも。

 

家でのわがままは「甘えたいサイン」

子どもが家でわがままになるのは
「甘えたい」
「安心したい」
「愛されていることを確かめたい」…

 

そんな心のサインです。

 

親としては
イライラしてしまうこともあるけれど
それは信頼してくれている証でもあるんですね。

 

忙しい毎日でもできる、安心感を伝える関わり

毎日バタバタで、ゆっくり向き合う時間なんてない…
そんな時こそ
短い時間でも丁寧に関わることが大切です。

✔対処法1:1日5分でいいから、しっかり目を見て話を聞く

✔対処法2:スキンシップを意識してとる(ぎゅっとハグするだけでもOK)

✔対処法3:子どもの話を「うんうん」と共感して聞いてあげる

 

たったこれだけでも
子どもの心は「大丈夫、愛されてる」と安心できます。

 

最後に

「外ではいい子なのに、家ではわがまま」なのは
悪いことではありません。

 

それは
子どもが家を安心できる場所と思っている証拠

 

つい怒ってしまう時もあるかもしれませんが
「この子は今、甘えたくてたまらないんだな」
と気づけたら、少し心がラクになりますよ。

 

今日も1日お疲れさまです。
あなたのその関わりが
きっと子どもの大きな安心になっています。

 

 


 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

 

得られた知識はアウトプット
(感想・学んだことを誰かに伝える)
することで身につきます。

 

ぜひ、感想を教えてくださいね。

 

公式LINEでも
ブログのコメントでも
インスタのDMでもOKです!

 

お待ちしています!

 

 

公式LINEやってます!
ブログにはない
プレゼント企画を考えていますので
是非お友達登録して
楽しみにお待ちください(*^-^*)

 

登録はこちら↓

LINE Add Friend

 

Instagram↓

ブラウザーをアップデートしてください

 

あず

こんにちは(*^-^*)
繊細っ子な姉妹を育てる、看護師母です♪長女の繊細さに翻弄され、どうしたらよいのかわからず、怒鳴りつけていた子育て暗黒時代。これじゃまずいと思い繊細っ子について勉強をしました!
「繊細っ子と親友親子になる!」をモットーに発信しています♪

今苦しんでいるママに、私の情報が役に立つといいなぁ(*^-^*)

あずをフォローする
親の関わり
シェアする
あずをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました